子供の病気!何日も熱が下がらない!?【アデノウイルス】

adenovi

こんにちは、得クマです。

皆さまは【アデノウイルス】って聞いたことありますか??

実は2週間ほど前にうちの上の子がインフルエンザにかかってしまい、私と妻はうつらなかったのですがもうすぐ1歳の赤ちゃんが高熱を出してしまいまして。

てっきりインフルエンザがうつってしまったんだと思い病院に行って検査したところインフルエンザではないと言われたのです。

 

その場では解熱剤を処方されたのですが、それから薬を飲ませても数日間熱が39~40℃で全く下がらず・・・

これはおかしい・・と別の病院に行ったところ【アデノウイルス】だと言われました。

 

正直私は【アデノウイルス】という名前は全く聞いたこともなかったので自分でも色々と調べました。

風邪の症状と似ている部分もあるため意外と気が付いていない方も多いらしいですが、同じように子供が高熱を出して解熱剤を飲ませても何日も下がらず心配している方もいるかもしれません。

そんな方の助けに少しでもなれるように、今回は【アデノウイルス】について記事にしてみました。

目次

アデノウイルスとは?

【アデノウイルス】インフルエンザウイルスノロウイルスと同じようなウイルスの一種で、インフルエンザウイルスの次に人体から検出される割合の高いウイルスだそうです。

その割にインフルエンザほど知名度は高くないので知らないという方も多いと思います。

その理由ですが、【アデノウイルス】約50種類近い型があり感染した型によって症状が異なることや、風邪とよく似た症状の場合も多いためわざわざ病院で受診する方が少ないといった理由が考えられます。

 

しかし【アデノウイルス】感染力も非常に高いウイルスで、油断していると小さな子供やお年寄りが肺炎や脳炎など・・思わぬ重症化をおこす可能性もあるので侮ってはいけません。

感染経路も接触感染や咳や唾液の飛沫感染などがあり、潜伏期間も感染後5~7日程と言われていて長めです。

そのため学校や幼稚園など子供たちの集まる場所での集団感染もしやすいウイルスであると言えます、よく夏場に「プール熱」なんて呼ばれる症状も実は【アデノウイルス】が原因であることも少なくありません。

 

 

アデノウイルスの症状

【アデノウイルス】には様々な型がありその症状も多種に及びますが、主に注意が必要な症状をいくつかご紹介します。

 

プール熱(咽頭結膜熱)

アデノウイルス感染症でもっとも多いと言われている症状です、主に夏場のプールなどで感染します。

学校や市民プールなど集団で感染する可能性も高く予防が難しいので非常にやっかいです。

のどの腫れや結膜炎などの症状が出て、40℃近い高熱が3~5日続きます。

 

肺炎

アデノウイルスは肺炎を引き起こすものもあります、このタイプは重症化してしまうと髄膜炎という麻痺・発作・意識消失を引き起こすとても危険な病気になる可能性もあり注意が必要です。

 

扁桃炎

アデノウイルスが扁桃腺に感染し、扁桃腺が腫れ40℃近い高熱が続きます。

 

 

このようにアデノウイルスの主な症状は高熱や目やのどの腫れなどが長期にわたるものが多いです。

風邪でちょっと熱が出ているのかな・・と思っても何日も熱が下がらない等の症状があったら病院に行きアデノウイルスの検査をしてもらえると良いですね。

風邪の症状に似ていることも多いため病院に行ってもただの風邪だと診断されることもあるかもしれませんが。(実際うちがそうでした)

何日も熱が下がらず原因がわからないと不安になってしまうので・・きちんと症状を説明して検査してもらいましょう。

ウイルス4

 

 

アデノウイルスの治療法

病院で【アデノウイルス】が原因だと診断されても現状は特効薬があるわけでもなく対症療法しかできないようです。

そのためしっかりと水分補給もして医師の指示に従い安静にしている以外にありません。

しかし特効薬がないとはいえ・・きちんとした原因がわかれば少しは安心できますし感染しないように対策・対処することもできます。

(うちも赤ちゃんが【アデノウイルス】に感染したと早い段階でわかったため安心して対処ができ家族にもうつりませんでした。)

 

 

まとめ

なかなかやっかいなウイルスである【アデノウイルス】

日々の手洗い・うがいなどでの予防はもちろんですが、もし家族が感染してしまった場合は感染を広げないように十分に注意しましょう。

 

高熱が何日間も下がらない等の症状があった場合は早めに病院に行き【アデノウイルス】の検査をしてもらいましょう。

【アデノウイルス】だと診断された場合は感染力が強いため学校や会社など数日間は休むように指示されると思います。

知らずにただの風邪だと思っていると感染拡大してしまう恐れがあるので、早めの受診や日頃の予防を心掛けるようにしましょう。

[su_row][su_column size=”1/2″]

[/su_column][su_column size=”1/2″]

[/su_column][/su_row]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次