こんにちは、得クマです。
2月14日は「バレンタインデー」、最近は本命チョコや義理チョコ以外にも・・友チョコなんてものまで出てきてなんでもアリなイベントになってきていますねw
「女性が男性にチョコレートを渡す日」として定着したバレンタインですが、そもそもバレンタインデーってどんな意味があってチョコレートを渡すんでしょうか?
私自身も気になりいろいろと調べてみましたので記事にしました。
私と同じで意味を知らずにただチョコレートが食べられるおいしい日♪♪と思っていた方のみお付き合い下さいw
バレンタインの意味
そもそもバレンタインってなんなのか??と言いますと。
西暦3世紀頃のローマに実在したウァレンティヌスという司祭の英語読みで「バレンタイン」という人物の名前なんですね。
当時のローマでは若者たちが家族や恋人がいると戦争参加に否定的になるという理由から、ローマ皇帝クラウディウス二世が兵士の結婚を禁止してしまいました。
しかし・・そんな兵士たちを不憫に思い、バレンタイン司祭が内緒で結婚させていましたが、そのことが皇帝にバレてしまったのです。
罪を認めさせられ改宗を命令されましたが・それをバレンタイン司祭が頑なに拒否したためついには処刑されてしまいました。
その処刑された日が2月14日なんですね。
バレンタインデーの誕生
バレンタイン司祭が処刑されてから約200年ほど経った頃の話です。
当時のローマでは2月14日は家庭や結婚等にまつわる祭日ユノの日で、2月15日はルペルカーリア祭というものが毎年開かれていたそうです。
ルペルカーリア祭とは、未婚女性の名前の書かれた紙を箱に入れ・それを男性が引き、引き当てられた女性はその男性と祭りの間付き合うというものだったそうです。
毎年行われていた祭ですが、次第にその祭がきっかけで問題も起こるようになり・・風紀の乱れを懸念した当時の教皇ゲラシウス一世がルペルカーリア祭を禁止しました。
代わりにちょうど約200年ほど前の2月14日ユノの日に殉教されていたバレンタイン司祭を崇め生き方を見習いなさいというような行事になり、自らの命を犠牲にしてまで愛を伝えようとしたバレンタイン司祭を見習い、恋人たちが2月14日にカードや贈り物を交換するようになったのだと言われています。
チョコレートをあげるのは日本だけ?
そんな由来のあったバレンタインデー、「恋人たちの日」だと言われている理由がわかりました。
しかし女性がチョコレートを男性に渡すというのは少し意味が違ってきますね?
なぜチョコを渡すんでしょう?
実はチョコレートを渡すというのは日本独自の習慣なんです。
今でも欧米では2月14日は恋人や家族にカードや贈り物をする日だとされています。
日本にバレンタイン=チョコという習慣ができたキッカケは、1958年に東京新宿のデパートでバレンタインセールと題してチョコレート業者が積極的にキャンペーンを行なったのが始まりのようです。
日本ではそういったキャンペーンによって、本来のイベントの意味が薄まり独自の習慣を定着させてしまうものも数多く存在します(クリスマスやハロウィン等)
一時期バレンタインはチョコレート業者の陰謀・・・なんて言われたこともあったようですがw
そういった記念日を大人から子供まで誰しもが楽しめるイベントのように日本独自の進化をしてしまうのも私は良いと思います。
まとめ
毎年の楽しいイベントであるバレンタインデー、こんな由来があったんですね。
「女性から男性へチョコを渡す」というような独特な進化を遂げた日本のバレンタインデーですが、「恋人や家族など大切な人の為の一日」という根本的なところは変わっていません。
日本人は世界的に見るとシャイだと言われますから、チョコを渡すことで女性から男性に告白できるようなキッカケが気軽に作れるという意味でもバレンタイン=チョコレートというのが定着した理由なのかもしれません。
これからは生涯最後まで愛を伝えたバレンタイン司祭のことも少し思い出して、バレンタインデーを大切な人と一緒に楽しむのもいいかもしれませんね♪♪
私も毎年子供たちから貰える手作りチョコが楽しみです♪♪(ホワイトデーが恐ろしいですが・・・ww)
コメント